いよいよ夏本番になってまいりました。
8月7日㈰、さがみ水産様にて第二回研究会が行われました。
大変暑い中、見学に来ていただきました方、本当にありがとうございました。
研究会開始の挨拶の風景です
普段は、笑いながら面白トークをしております会員の皆さんですが、金魚の事になるととても真剣です。
関東東錦や江戸錦をより良い形に。関東彩鱗会をより素晴らしい集まりになる為に、日々真剣に取り組んでおります。
審査の時の風景です
1匹1匹を真剣に審査します。審査の基準についても毎回相談しながら真剣に話し合われています。
関東東錦は、長手を理想としながらも、関東彩鱗会としての様々な理想が基準になりつつあります。厳しい目で審査しながら、「良い魚を創る」という所に重点を置き、日々意見を出し合って真剣に話し合って行われています。
江戸錦は、らんちゅう体型の江戸錦を作るという目標の元やっています。こちらもなかなか難しい魚なのですが、年々素晴らしい江戸錦が創られてきています。写真ではうまく伝えられないのが大変もどかしいのですが、素敵な江戸錦を是非、生で見ていただけたら光栄です。なかなか巷では見る事の出来ないカッコイイ江戸錦が見られる事と思います。
江戸錦を見てみたい&やってみたい人、関東東錦をやってみたい人、今年度の活動は残す所あと2回となっていますが是非お気軽に見学にいらしてください(o^―^o)
では、今回の研究会審査の結果です。
■■関東東錦の部■■
1席

2席
3席
4席
5席
6席
7席
8席
9席
10席
■■江戸錦の部■■
1席

2席
3席
4席
5席
以上…研究会のご報告となります。
次回、9月11日㈰に、さがみ水産様にて第三回研究会が行われます。
是非、お気軽に見学にお越し下さい(*^-^*)宜しくお願いします。
コメントを残す